2015年6月 4日 (木)

中2PS:「いじめを考える」

At 8th graders' Peace Studies, students discussed about bullying and how they can stop bullying.  They shared various thoughtful opinions and ideas.

中2PS「いじめを考える」。いよいよ最終回の第3回目は、「いじめはいけないことだと分かっているけど、存在する」という第2回目の授業を受けて、「では、どうすればいじめがなくなるか(あるいは防ぐことができるか)」ということについて考えました。

「あの子ウザイよね~」と友達から言われたら、何と切り返すか?

生徒からは様々に知恵を絞った意見が出ました。

2015年5月31日 (日)

アメリカの小学生、千羽鶴に願いを託す。

アメリカ・ペンシルヴェニア州にWyomissing Elementary Schoolという小学校があります。この学校のGwen Gibson先生は毎年、教材として佐々木禎子さんの物語を使っており、その絵本を読んだ子供たちは自発的に「自分たちも千羽鶴を折ろう!」という活動をしています。そして実際に20人あまりの子どもが千羽鶴を折り、平和公園にある「平和の子の像」に捧げています。

とはいえ、アメリカから広島にやってくることもなかなか難しいため、ギブソン先生は毎年、本校に千羽鶴を送り、本校の高校生が代理で千羽鶴を捧げに行く、という活動をかれこれ10年近く続けています。

今年も中間テスト最終日の午後、高1の生徒4人が平和公園に行ってきました!

まずは箱から子どもたちの千羽鶴を出します。小学校低学年の子供たちですので、大きめの折り紙で作っています。

Cimg1621

「平和の子の像」の前で女学院の生徒が小学生の千羽鶴を持って記念に一枚。

Cimg1622

その後、像の後ろにある千羽鶴ブースに捧げます。

Cimg1623

Cimg1624

Mission complete.  これらの写真データをギブソン先生に送り、小学生たちにも見てもらいます。また、代理で捧げに行った生徒たちは、小学生に和紙の折り鶴を一人一人に作り、名前を筆で書いて送ることにしています。

ささやかな交流ですが、こういった小さな行動から様々な活動につながっていくと信じています。

2015年5月26日 (火)

高1PS②三つの視点からカンボジアを知ろう!

5月22日に高1は2回目のPSを行いました。「カンボジアの歴史」グループ、「カンボジアの痛み」グループ、「世界が注目するカンボジア」グループの三つに分かれ、それぞれが資料をもとに内容を深めました。

内戦中はどのような様子だったのか?なぜ地雷が埋められているのか?なぜ日本企業が現在、カンボジアに進出するのか?様々な視点を共有し合いながら、次回以降もカンボジアの過去・現在・未来を深めていきます。

このPSを通して、「平和」とはどのような状態か?「平和を創り出す」ためには何が必要か、どのような行動が必要なのかを考えていきます。カンボジアを知っていくと、中学までに学習した核兵器や侵略戦争とは違った戦争観・平和観に出会うことができます。他者の痛みに共感しながら、大いに探求していきます。次回以降も楽しみです!

トビタテで飛び立ちます!

トビタテ留学Japan! の高校生部門事業が今年度から始まりました。第1回目の今回、本校から5人エントリーし、なんと5人とも最終審査を通過しました! 高1の3人はアメリカ(2名)、ドイツへ、高2の2人は韓国とイタリアに飛び立ちます。期間も2週間~6週間とバラバラ。出発はいちばん早い生徒でこの7月から、遅い生徒は10月です。

本日からテストですので、浮かれているヒマもなく、テストが終わったら即準備に取り掛かり、相応の成果をあげてきてほしいと願っています。またこのブログでもご紹介します!

写真は5人のトビタテのタマゴたちで、今後の手続き等について神妙に聞いているところです。

Dscn4364

2015年5月22日 (金)

高3 PS 模擬国連形式 交渉ゲーム ②

高3生のPS(PeaceStudies)。

今日は、模擬国連形式の交渉ゲームの2回目です。

P5220049_2

各国の状況や交渉条件などを整理し、自国の方針を練ります。

P5220022

本格的な交渉がはじまり、どの教室も熱気にあふれています。

P5220035

P5220033

先日まで、ニューヨークの国連本部で開催されていたNPT再検討会議。

合意を得られないまま、閉幕となってしまいました。

私たち、広島女学院は?

世界の核兵器廃絶・核不拡散の現状を身をもって体験し、自らがどう行動するのか。

交渉ゲームを単なる「ゲーム」で終わらせないよう、しっかりと話し合いを進めてほしいと思っています。

P5220060_2

最後に、今日の交渉を踏まえ、今後の方針を各国代表が発表しています。

次回の交渉は、どうなるのでしょうか!!!

次回のPSは、6/5(金)です。

高2PS 沖縄学習④

ただいま高2のPSでは,修学旅行で訪れる沖縄に関する学習をしています。

本日に向けて,生徒たちは与えられた資料を読み込み,独自の工夫をこらしてその内容をB4用紙1枚にまとめてきております。今日はその内容を2人1組になって交互に発表し,気づいた事や疑問点・改善点等を指摘し合いました。写真は,その時の活気あふれる教室内の様子です。

Img_20150522_154431

Img_20150522_154453

今日,先生や友達から指摘された点をふまえて,よりよいものを作りあげ,次回の発表にのぞんでください。期待しています。

2015年5月15日 (金)

NPT派遣 まとめ

4月26日から5月3日まで、NPT再検討会議ユース比較特使派遣としてNew Yorkを訪れた際の記事をまとめました。

Jogakuin Students visit the Mayor of Hiroshima 広島市長表敬訪問

NPT Review Conference ~準備編~ NY派遣はもうすぐ!

Bon Voyage!  ~ユース非核特使、ニューヨークへ!(NPT派遣①)

Welcome to Big Apple! ~ユース非核特使、NY到着!(NPT派遣②)

いざ、国連本部へ!~入場許可証までの道のり(NPT派遣③)

そして遂に国連本部、本会議場へ!(NPT派遣④)

4月28日 市内視察 (NPT派遣⑤)

4月29日 Back at the UN ~ヴァージニア・ガンバ氏との懇談ほか(NPT派遣⑥)

4月30日 Youth Forum速報!(NPT派遣⑦)

4月30日 午後の部 ~スタイベサント高校訪問~(NPT派遣⑧)

5月1日 NGOセッション傍聴ほか(NPT派遣⑨)

Welcome back! (NPT派遣⑩)

NPT派遣の生徒がNHKの英語のニュース番組で取り上げられました!

   

☆★☆★☆★☆★☆★

広島女学院のSGH

広島女学院 HP

中2PS:身の回りの「平和」の構築②

Cimg0041

第2回目のPSは、クラス内でのよりよい人間関係作りを主眼として、構成的グループエンカウンターのアクティビティを行いました。

教員から与えられた課題について、各グループ内でお互いの意見を述べ、課題を解決する活動です。

Cimg0029

活動後の生徒の感想には、「自分とは違ういろいろな考えが聞けて楽しかった」「積極的に意見を言ってくれた人のおかげで素早く課題が解決できた」というようなものが多かったです。しかし逆に「大切な意見や情報をグループの人が提供してくれなかったので課題解決に手間取った」というような感想もありました。一見マイナスの感想のようにも感じられますが、「意見を言うことが大切だ」ということにつながる重要な感想です。

自分の意見を、自由な雰囲気の中で言えるクラス……身近な「平和」とはそんなところから始まるのではないでしょうか?

2015年5月 8日 (金)

中2PS:身の回りの「平和」の構築

中2のPSの授業では、まず身の回りの「平和」構築ということで、「いじめ」をテーマに学習をしていきます。第1回目は、転校生に対する嫌がらせ(いじめ)のストーリーを読み、続き物語を考えました。ハッピーエンドで終わる話から、いじめがエスカレートする話まで、さまざまな内容の続き物語がありました。

Cimg0021

Cimg0062

2015年5月 7日 (木)

中学3年PS第2回 在日コリアンについて学ぶ

中3は、「核兵器は廃絶すべきか」というテーマで1年間学習します。そのとっかかりとして、隣国である韓国との関係や在日コリアンの学習を通して、近いところからの平和を考えていきます。

第2回目の今日は、在日コリアンがなぜ日本にたくさんいるのかという歴史的な背景を学習しました。生徒たちは、一人ひとり担当の資料を読み込み、同じグループの人たちに責任を持ってその内容をわかりやすく伝えます。「自分の資料は他の人に見せてはいけない」というルールのもと、紙に地図をかいたり概念図をかいたりして説明をわかりやすくする工夫をしている生徒もいました。自分の担当の部分を説明したり友達の説明を注意深く聞いたりしたあとは、自分なりの気づきをまとめました。

日韓関係・日朝関係は現在あまりよいものとはいえませんが、感情や他人の意見に流されるのではなく、まずはきちんと歴史的な背景を知り、前向きに関係を築いていくためにどのようなことが必要か、自分自身で考えていってほしいと思います。

 

Dscn1709

Dscn1707