« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月30日 (木)

中学3年 PS第1回

 今日は6限目のLHR(ロングホームルーム)にて、中学3年第1回目のPS (Peace Studies)を行いました。今年1年間の目標を「核兵器を廃絶すべきか否か,そのためには何が必要なのかを考えていくこと」とし、そのための第一歩として隣国である韓国と日本の関係についての学習をスタートしました。

 まず、昨年度の3月に韓国研修へ参加した生徒10名から、主に韓国の高校生と英語でディスカッションした内容についてプレゼンをしてもらいました。現地では、韓国における原爆観や歴史認識を巡る問題など、様々なトピックについて話し合いを重ね、「意見が異なっていても対立してしまうのではなく、相手の意見を尊重し互いに理解していくことの大切さ」を身をもって学んだようです。プレゼンの後には、資料を用いて在日コリアンに関する歴史的背景について学びました。次回のPSも、今回に引き続き在日コリアンについて知識を深めていきます。

Dscn1658_3

Dscn1661_3

Dscn1690




4月29日 Back at the UN ~ヴァージニア・ガンバ氏との懇談ほか(NPT派遣⑥)

今日はまず平和首長会議の2015NY集会を傍聴しました。アンゴラ、タイ、メキシコにある都市の首長さんが表彰されていました。

29

このあと、明日のフォーラムの準備をしました。このConference Room Cでユースフォーラムがあります。

29_2

この写真を撮ったあと、廊下でアンゲラ・ケインさん(国連軍縮部上級代表/軍縮部のトップ)にバッタリお会いし、本校高3の徳山さんが広島から持っていった小さな花束をお渡ししました。この花束は小さな折りヅルからできています。願いがかなって嬉しそうな徳山さんとアンゲラさん。

29_3

午後、田邊雅章さんのショートフィルム"What happened that day?"を鑑賞し、映像作家の田邊さんとお話する機会がありました。田邊さんご自身は8歳で被爆、家族をすべて原爆で亡くされました。あの日の惨状をCGを駆使し、3Dで原爆投下後の広島を再現、ショートムービーにされました。

29_4

次に、ヴァージニア・ガンバ氏(国連軍縮部次席上級代表)に直接お会いすることができ、懇談のときを持ちました。

沖縄尚学の平良さんがスピーチをしているところです。

29_5

最後に本校より、Summer Cloud(本校の被爆被災誌の英訳版)とMy Hiroshima(本校卒業生の絵本作家・森本順子さんの絵本)を贈呈しました。

29_6

今日は一日、国連本部であれこれ動きまわりました。一日の終わりはピザで締めくくりです!秋山信将先生(一橋大学大学院教授)、土岐雅子先生(モントレー国際大学院/Critical Issues Forumのコーディネーターさんです)もご一緒に。

29_8

2015年4月29日 (水)

4月28日 市内視察 (NPT派遣⑤)

NYでの緊張&感動の初日を終え、二日目(行程的には3日目です)。今日はオフィシャルな行事はプレゼンテーションの練習のみです。練習会場の「自治体国際化協会」のオフィスは9時に開くので、それまでの時間を使って観光です。

まずは5番街に行き、聖パトリック大聖堂、ロックフェラーセンター、ニューヨーク公立図書館。

St_patricks_2

Photo_2

Public_library「図書館はどう見ても教会だ!!!」とオドロキの声。中も見てみたかったのですが、10時開館ということで、断念。

タイムズスクエア。早朝にもかかわらずあまりの人にこれまたびっくり。そしてテレビでよく見るNYらしさを醸し出す光景に大興奮。

Times_square

9時になったので、自治体国際化協会へ。全国主要7都市に置かれている協会で、全国の自治体から10人前後の職員の方々が派遣されています。このオフィスの一室をお借りして、プレゼンテーションの練習をしました。職員の皆さんも聞いて下さり、多くのアドバイスを頂きました。本番のフォーラムでも活かせるよう、さらに練習を重ねます!

皆さんに見て頂いているところ。

Clair

盈進の生徒の練習風景。

Clair_2

プレゼンテーションの練習は1時間以上がんばりました! そして、次はマンハッタンの北部へ。まずはアイビーリーグの一つであるコロンビア大学です。

Photo_3アメリカで最も古い大学の一つです。116丁目のメインキャンパスの元図書館をバックに。現在はピュリッツアー賞の表彰式に使われたりしています。

ランチはコロンビア大学内にあるメキシコ料理店で。

Photo_4

続いてセントラルパークを歩き回り、気分はすっかりニューヨーカーな高校生たち。(笑)

Photo_5

最後はメトロポリタン美術館です。数々の本物の名画、作品に触れました。絵画だけでなく、世界中のあらゆる美術品が収集されており、とても見ごたえのある美術館です。

Photo_6

ホテルに戻ったのは夜9時過ぎでした・・・・。明日は再び国連本部です!気分一新、がんばりましょう!

2015年4月28日 (火)

そして遂に国連本部、本会議場へ!(NPT派遣④)

国連に入るための許可証を無事に発行してもらい、本会議場に入り、開会の時を待ちました。テレビでしか見たことのない会議場が目の前です! 多くの重要な議決がなされてきた会場に身を置いた生徒はみんな興奮状態でした。

Ny

開会では事務総長のステートメント(代読)において、「被爆者は、核兵器の非人道的結末の証人であり、彼らの証言の勇気に報いるために会議は成果を上げるべき」と発表。また、様々な国の外相が現状を報告するなど、政治的な駆け引きも見られたようです。

午後、本校生徒は「2015ヒロシマ・ナガサキアピール集会」にてプレゼンテーション。大変緊張したようですが、練習の甲斐ありました。

Photo
また、高校生全員が作り、署名実行委員会が束ねてくれた千羽鶴をヴァージニア・ガンバ国連軍縮部次席上級代表に手渡しました。なお、ガンバさんには後日、高校生だけで特別に懇談の時間を頂くことになっています。

Photo_2
夕方には国連本部のロビーのヒロシマ・ナガサキの展示を見に行きました。本日の集合写真です。

Photo_3

国連本部では過去、広島女学院に来て下さった方、卒業生などにも(偶然)お目にかかる機会も多いようです。その中のおひとり、クリフトン・トルーマン・ダニエルさん。原爆投下を決定したトルーマン大統領のお孫さんで、現在は核廃絶に向けて米国で平和活動を行っておられます。同じシカゴ出身のオサラバン先生と。

Photo_4

長い長い一日がようやく終わったようです・・・。

2015年4月27日 (月)

いざ、国連本部へ!~入場許可証までの道のり(NPT派遣③)

ニューヨークに到着して一夜明けました。4月27日、いよいよNPT再検討会議が5年ぶりに開催されます。5年に一度なので、入場許可証を得る人が準備委員会会議の時よりもかなり多いことが予測されます。ですので、生徒たちは朝6時過ぎから国連本部の正門に並びました。日本より寒い朝ですが、みんな元気に並び、無事に許可証を得ることができたようです。

この写真は国連本部の正門で並んで待っている時。松井広島市長との一枚です!先週お会いしたばかりですが、NYでも再会でき、心強いですね!

Ny_in_front_of_the_un_gate_1_3

待ち時間が長いので、合間にプレゼンテーションの練習に励みます! 女学院の生徒は本日、プレゼンがあります。

Ny_in_front_of_the_un_gate_2_2

いよいよNPT再検討会議・本会議の開会を傍聴します!

Welcome to Big Apple! ~ユース非核特使、NY到着!(NPT派遣②)

引率のオサラバン先生からNYレポートが届きました!

We arrived at about 4:30 and took a bus into the city. The students were amazed by the big buildings and all the different people.  

午後4時半、予定通りに到着し、チャーターバスにてマンハッタンへ。生徒たちは大きいなビル群と道を行き交う人々の多様性に驚いています。

Ny_2

After checking into our hotel, right across the street from the UN headquarters, we went out for some food at the food court in Grand Central Terminal.  

ホテルは国連本部の真向かいにあります。チェックインした後、グランドセントラル駅のフードコートに夕食に出かけました。
↓ ↓ ↓ ホテルの前です。

Ny_3

↓ ↓ ↓ ホテルからの景色です。

Ny_4

Tomorrow is an early day, we have to meet at 5:50AM to get our UN passes. HJ students will give a presentation at the Hiroshima/Nagasaki Appeal.  
明日は国連に出入りする時に必要なパスを発行してもらうため、朝6時くらいから並ばなければなりません。また、女学院の生徒はヒロシマ・ナガサキアピールで早速プレゼンテーションをすることになっています。

高1PS① カンボジアを知ろう!ってそもそも、なぜカンボジア?

高1のPSが始まりました。1学期はカンボジアを通して学びます。今回は「アンコール・ワットおよび日本とカンボジアの関係」、「映画からカンボジアを知る」、そして「経済発展と貧困」の三つの視点からカンボジアについて理解していきました。ジグソー学習の形式で、資料を通してまず自分が学び、その内容をほかのメンバーに教えあい、共有しながらの1時間でした。

合宿明けの7時間目の授業だったのですが、とても積極的に学び合っていました!やはり前日までの合宿で、「やる気」がさらに高まっていますね。さすが「自律・実践・実現」の高1だっ!!

この授業で、大切にしたことがあります。それは「なぜカンボジアを学ぶんだろう?私たちがカンボジアを学習する意味は何だろう?」ということを考えながら、学習を進めたことです。PSは与えられる学びではありません。自らで動き、実践していく学びです。次回ではその「カンボジア学習の意味」を共有しながら、さらにカンボジアについて深く理解していきます。

高2PS 沖縄学習③

4月24日(金)7限のLHRで,沖縄学習の第三回目を実施しました。

一週間前のPSでは「もうひとつの沖縄戦記」というDVDを視聴しました。写真はその時の様子です。

Img_0889

本日のPSでは,「沖縄戦」「アメリカ統治下の沖縄」「復帰後の沖縄」「現在の沖縄」の4つの異なる時期を担当するグループに分かれて,ジグソー学習形式でそれぞれが与えられた資料を読み込み,それをB4プリント1枚にまとめるという作業をしました。70年前の沖縄で実際に起こった想像を絶するような出来事の数々を目にした生徒たちは,学ばなければという気持ちを強く抱いたようで,各自が一生懸命取り組んでいました。

Img_0356

Img_0362

2015年4月26日 (日)

Bon Voyage! ~ユース非核特使、ニューヨークへ!(NPT派遣①)

汗ばむほどの快晴の本日、外務省よりユース非核特使を委嘱された10人の高校生がニューヨークに向けて出発しました。26日から1か月に渡って開催されるNPT(核不拡散条約)再検討会議を傍聴してきます。開会式に始まり、NGOセッションなどの国際会議をいくつか傍聴するだけでなく、平和首長会議主催のユースフォーラムやヒロシマ・ナガサキアピールにおいて、高校生の取り組みを紹介するなど、広島・沖縄の高校生の声を発信してきます。

広島平和文化センターからの派遣ですが、本校は幹事校として、参加する4校(盈進、沖縄尚学、修道、女学院)を取りまとめています。引率は本校のオサラバン先生です。

10人そろっての1枚です。

Img_6436_3

学校からのお見送りは渡辺教頭、森永教頭、重松先生、宇津先生です!

Img_6438

無事に成田空港に到着。乗り換え時間が1時間弱というタイトなスケジュールですが、なんとか順調に進み、定刻通りに出発しています。

本校生徒しか写っていませんが・・・。

Img_5503

4月27日、日本時間の午前7時半に引率者より連絡がありました。無事にニューヨークに到着しています!

2015年4月24日 (金)

高3 PS 模擬国連形式 交渉ゲーム スタート!

高3生のPS(PeaceStudies)が今日からはじまりました。

高3生は、広島女学院中高6年間の集大成として、卒業論文の作成に向け、準備をはじめます。

1学期は、模擬国連形式の交渉ゲームを通じて、世界の核兵器廃絶・核不拡散の現状を学んでいきます。

Photo

これは、今回使用するテキストです。

広島女学院オリジナルの、超本格的なテキストです。

(交渉ゲームテキスト:右  各国への指令書:左)

クラスを12の国に分け、それぞれの国に「極秘の指令」が出ています。

その指令に基づき、①核実験禁止条約 ②核拡散防止条約 の締結(あるいは阻止)を目指し、交渉を進めていきます。

ファシリテーターの教師がルール説明。

Photo_2

続いて、国ごとでどのように交渉を進めるかを話し合います。

Photo_3

さあ、いよいよ交渉の始まりです。

Photo_4

今日は「挨拶」程度で終わり。

次回から、本格的な交渉がはじまります! さあ、どうなるか???

ご期待ください。