« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月31日 (土)

いざ、長崎へ!<NPT派遣、モントレーCIF事前学習>

この4月末からNPT再検討会議傍聴およびプレゼンテーションのため、国連本部(ニューヨーク)に派遣される4名とモントレー国際大学院主催のCritical Issues Forum(高校生のための核軍縮フォーラム)に参加する5名の生徒とともに長崎に向かう新幹線車中です。

長崎では長崎大学核廃絶研究センターの中村桂子准教授のレクチャーを受け、同じくCIFに参加する活水高校の生徒さんたちと情報交換会などをする予定です。また、中3のときには長崎研修で訪問しなかった史跡等も訪れます。今回は各自スマホかiPadを持参し、ナガサキアーカイブを使っての研修も実施します。

新幹線車中では、活水高校にお見せするプレゼンテーションの最終調整をしています。

1

博多から乗り換えた「かもめ13号」でも! 

Mini_150131_1020

いってきます!

 

2015年1月30日 (金)

高2 Peace Studies 第13回 ~多文化共生とは?~

高校2年生のLHRは、Peace Studies 13回 です。

グローバル社会で生きるために、今学期は「多文化共生」をテーマに学習を進めていきます。

ルーツやアイデンティティの異なる他者とどのように「平和」な社会をつくっていくかを考えることで、グローバルリーダーとして必要な資質を培うことが目標です。

今日のテキストsign03

20150130_ps

現在、日本社会にはさまざまなルーツやアイデンティティの人々が暮らしています。

日常の高校生活では気づかないような事例にふれながら、日本社会の問題点について考察しました。

20150130_ps_2

ペアワークを通じて、さらに理解を深めます。これも「多文化共生」の第一歩ですgood

来週は、ワークショップを通じて、より深く、日本社会の現状にアプローチしていきます。

高2のPeace Studiesも大詰めです。

日本社会の課題にも目を向け、グローバル社会で生き抜く視野の広さを持つことを目標に、高2生は今日も自らと向き合っていますsign01

韓国現地研修 事前学習会(テーマ発表会)

今日は韓国の高校生とディスカッションしたいテーマを、発表会形式でメンバー全員で共有しました。テーマ設定の理由や自分たちの意見・主張のみではなく、日韓関係よりよくするための方策・提案も含めての発表会です。中学生・高校生が協力してよりよいものを作り、発表しました。

この韓国研修は、お互いの違いを乗り越えていくことを大切にしています。学年の壁、国の壁を飛び越えた活動がこれからも続きます。

平和を共に築きあげる同世代のパートナーと、どんなディスカッションができるか楽しみです。

高1PS(Peace Studies):平和共創プレゼンテーション第2回

自分達で課題を見つけ、グループで協同してプレゼンを作成します!

係の決定およびプレゼン案作成

3学期の高1のPSでは、「平和共創」をテーマに各グループでプレゼンテーションを作成します。

今日はその第2回として、各グループが前時に見出した問題点等をまとめた模造紙をもとに、どのようなプレゼンテーションを作り上げていくか、議論しました。

                     

すぐにPCを利用してスライドを作成するのではなく、紙媒体で案を作成し、議論を通してアイデアを練ることを大切にしました。各グループとも積極的について、意見交換をしていました。 

次回は、今回の内容をもとに、プレゼンのスライド作成をIPadで行います!

2015年1月28日 (水)

Jogakuin Students meet Ambassadors

On Januray 23, five Jogakuin students had a chance to meet with seven ambassadors to the United Nations from various Caribbean countires (Saint Kitts, Trinidad and Tobago, Saint Vincent and the Grenadines, Saint Lucia, Belize, Antigua and Barbuda and Jamaica). Two Jogakuin students gave speeches introducing their school and talking about their Petition to Abolish Nuclear Weapons. After the speeches, the students had a wonderful chance to meet and talk with the ambassadors. The Jogakuin students gave each of the dignitaries a copy their petition to be brought back to their countries. Our students hope this campaign can be started all around the world. 

Cimg1167

2015年1月24日 (土)

韓国現地研修 事前学習会

3月末に韓国を訪れ、日韓関係改善に関するディスカッションを行います。そのディスカッションは、事前に、日韓双方から議論したいテーマやそれに対する解決策を提案します。 今は、ディスカッションテーマを決めたり、自分たちの意見をまとめています。

このグループは竹島問題について考えてます。

マウントユニオン大学短期研修~事前学習②

マウントユニオン大学短期研修の事前学習第2回目を行いました。

今回は、日本文化についてのテキストを英語で読み、グループでディスカッションを行いました。

いろいろな意見を聞いたり、視点を変えてみることで、たくさん新しい発見があったようです。

Image1

 

Image3

Image2

2015年1月23日 (金)

第2回SGH研究発表会を開催します。

第2回 広島女学院中学高等学校SGH(スーパーグローバルハイスクール)研究発表会

の開催について(ご案内)

 

 春寒の候、ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 

 さて、この度、下記のとおり「第2回SGH研究発表会」を開催することとなりました。

 つきましては、ご多用とは存じますが関係の皆様にご参加いただき、ご指導ご助言を賜りたく、ご案内申し上げます。

 

 

1. 会  期  2015年2月21日(土)

 

2. 会  場  広島女学院中学高等学校(広島市中区上幟町11-32  Tel:082-228-4131)

 

3. 日  程  

                                9:45                      受付

                             10:15~10:45          校長あいさつ・概要説明

                             10:45~11:30          授業見学

                             11:40~12:40          生徒対象講演見学 講師:島田久仁彦(UN紛争調停官)

                             12:40~13:30            昼食

                             13:30~14:00            研究発表 生徒発表「世界に平和を発信するために」

                             14:00~14:30            研究発表「海外研修に向けて」

                             14:30~15:00            公開授業質問会

                             15:15                           閉会予定

 

4. 参加対象   

SGH指定校教職員、SGHアソシエート校教職員、広島県内中学高校教職員

 ※定員は80名を予定しています。席に余裕がある場合は、それ以外の方も参加できますので、1月以降にお問い合わせください。

 

5. 参加申込  

別紙申込用紙に記入の上、1月30日(金)までにFAX(082-227-5376)にてお申し込みください。

 

6. そ の 他     

参加料無料。弁当をご希望の方は、事前にお申込みください。(1,000円)

(当日、現金にてお支払いください。お釣りの無いようにお願いいたします。)

 

研究会要項・お申込用紙 20142.pdfをダウンロード

    

☆★☆★☆★☆★☆★ 

広島女学院のSGH

広島女学院HP

2015年1月20日 (火)

留学体験プレゼンテーション!

Cimg1151

Cimg1149

本校はグローバル教育を推進するために、生徒の留学を推奨しています。「平和に貢献するグローバルリーダー」になるために、世界観を広げ英語での対話力を身につけることが目的です。

1月19日、アメリカに留学してきた生徒が、体験談をプレゼンしてくれました。この生徒は、AIU高校生国際交流プログラムに応募し、厳しい選抜を経て参加しました。このプログラムは、国際社会でグローバルリーダーとして活躍できる人材の育成を目的とし、AIU保険会社が日本での創業40周年を記念して社会貢献事業の一環として発足させたもので、費用はすべて主催者が負担します。

「高校生外交官」としてアメリカに派遣され、大学での講義、ルームメイトとの交流やディスカッションを体験した生徒は、自身の成長を次のように話してくれました。

・英語でのコミュニケーション力は本当に重要。最初は何もわからず苦労した。3週間で、だんだん聞き取れ、話せるようになってきた。

・ちゃんと言葉で伝えることが重要。英語がわからないとき、ルームメイトの関係に悩んだときなど、言わないと伝わらない。そして、言えば相手はわかってくれる。

・アメリカで「広島・平和」について英語で伝えられたことが自信になった。アメリカでは批判されるかもしれないと思っていたが、多くの人々が共感してくれた。

この話を聞いた生徒たちが、「来年度は自分も!」と感化されていました。どんどん留学する生徒が出てきてほしいと思います。

     

☆★☆★☆★☆★☆★

広島女学院のSGH

広島女学院 HP

2015年1月16日 (金)

マウントユニオン大学短期研修に向けて~事前学習①

3月22日~4月3日の期間、アメリカ・オハイオ州にあるマウントユニオン大学において研修の時を持ちます。本校から4年ごとに授業料全額の奨学金を得て留学する卒業生を送り出して半世紀以上。7年前からは短期研修も始まりました。

この研修は全国に類を見ないユニークなものです。現地の家庭にホームステイするのは勿論のこと、地元の小中高の生徒と交流したり、大学の授業(アメリカ文化学、平和学)を現地の大学生と一緒に受け、ディスカッションをしたり、地元でボランティア活動(ホームレス・低所得者支援)に関わったりなど、密度の濃い内容となっています。

この研修に参加できるのは選抜を経て選ばれた10人です(今回は中3が3人、高1が7人)。事前学習を本格的に開始しましたが、まずは参加者が英語で自己紹介をし合うなど、和気あいあいとしたなかで始まりました。

しかし、宿題も出ました。(笑) 日本文化に関するテキストを英語で読みますが、内容は教育制度、宗教、家族、価値観など多岐に渡ります。そのテキストを読んだうえで、自分に当てはめて考えるとどうなるか、日本文化とともに、自分のことがきちんと説明できるようにしていきます。

また、平和学ではどのようなトピックをアメリカ人の大学生と語りたいか、まずは自分の関心事を定め、深めていき、議論できるようになるまでレベルを引き上げていきます。

内容の充実したプログラムはこのようにハードな準備も待っていますが、学びを楽しみつつ、事前学習が進められたらと思います。

Dscn4233

   

   

   

☆★☆★☆★☆★☆★

広島女学院のSGH

広島女学院 HP