海外との交流 Feed

2015年4月22日 (水)

日本を拠点に活動するルワンダ人女性 ~マリールイーズさん

昨年6月、本校にも来て下さったルワンダ人女性・マリールイーズさんがNHKのインターネットニュース番組NHK News Room Tokyo に本日、20時より生出演されます。昨年、本校生徒にルワンダの内戦や現在の状況、ご自身の活動について、静かにしかし熱く語って頂き、生徒も「ぜひもっとお話を聞きたい!」と熱望しています。また近いうちにお会いできることを願いつつ、まずはテレビでどのようなことを語られるのか、聞いてみましょう。どうぞご覧ください。(英語の番組です)

2015年4月11日 (土)

Kilvington Grammar visits Jogakuin

13 students and 2 teachers from Kilvington Grammar School (Melbourne, Australia) visited Jogakuin from April 4 - 9. Students stayed with Jogakuin students and had various activities in Hiroshima.  

Kilvington_1

Peace Park tour led by Jogakuin students.

Kilvington_2

Kilvington_3

Exchange with junior high school students. 

 

☆★☆★☆★☆★☆★

広島女学院のSGH

広島女学院 HP

2015年4月 5日 (日)

Critical Issues Forum ⑤ Goodbye, Guests!

今回のCIFにはアメリカ人生徒16人、ロシア人生徒4人、日本人生徒14人(うち本校生徒は5名)が参加しました。このうち、アメリカ人とロシア人の生徒は本校生徒宅にホームステイしました。核軍縮に関する知識を深めたり、高校生同士で交流することも大きな目的でしたが、ホームステイをすることで日本の生活様式や文化を学ぶ機会を提供することも目的の一つでした。

夕方5時過ぎには各ファミリーがピックアップし、その後は安心してお任せしていました。それぞれの家庭で楽しいことを企画して下さっていたようですが、できるだけ普段の生活で、とお願いしていました。結果、本日のお別れのときには、なみだナミダのお別れで、生徒だけでなくホストマザーがとても名残惜しそうに涙を流されている姿には、見送りの教員も胸を打たれました。

Img_6434

今回のフォーラムが成功に終わった影の大きな立役者はホストファミリーです! 参加生徒が安心して楽しく過ごせる場所があったからこそ、緊張しつつもリラックスしてフォーラムに臨めのだと思います。

ホストファミリーのみなさん、本当にお世話になりました!

Critical Issues Forum in Hiroshima ④

Critical Issues Forumの最終日は場所を国際会議場に移し、公開シンポジウムでした。180人もの人が入り、会場は立ち見状態でした。また、外務大臣がいらっしゃるということもあり、地元テレビ局すべて、また新聞社も多く取材に訪れていました。

冒頭に岸田外務大臣が祝辞を述べられました。核軍縮のために、本校含む広島の若い世代がどのような活動をしているかをふまえ、激励のお言葉を頂きました。

続いて湯崎広島県知事からご挨拶を頂くと同時に、県の取り組み等のご紹介もありました。今回のフォーラムは広島県からも財政的かつ人的支援も頂いております。また、広島平和文化センター理事長の小溝泰義氏も登壇され、被爆70年を迎え、核兵器廃絶に対する熱い思いをあらためて語って下さいました。

外務省の軍縮不拡散・科学部審議官である中村吉利氏の基調講演に続き、今回のフォーラムに参加した生徒を代表して5人の高校生がパネルディスカッションに臨みました。ロシア1名、アメリカ2名、日本2名です。うち、本校生徒を一人含みます。

Nelli Porseva's photo.

また、司会も1名は本校生徒が務めました。

Nelli Porseva's photo.

この様子につきましては、4月5日付け中国新聞に詳細が掲載されております。

また、NHKでも詳しく報道されました。

本校生徒も約50人参加し、シンポジウム自体でも学びを深めましたが、同時通訳の技にも感嘆していました。

2015年4月 3日 (金)

Critical Issues Forum in Hiroshima ③

Critical Issues Forum in Hiroshima プレゼンテーション2日目です。

雨の降る広島女学院です。

P1050073

今日も盛りだくさんの内容です。

今日は、アメリカ大使館 副文化交流担当官 ジェフリー・アドラーさんの講演でスタート。

Dsc_0188

その後、5校のプレゼンテーションです。

Dsc_0198

Dsc_0224

続いて、本校の卒業生で元国連事務職員の荊尾遥さんとモントレー国際大学院の卒業生でこの秋から外務省勤務の佐藤碧さんによるパネルディスカッション。

Dsc_0355

好評は、本校のSGHアドバイザーである水本和実 先生(広島市立大学 平和研究所 副所長)とローバート・ジェイコブズ先生(広島市立大学 准教授)です。

Dsc_0379

全体講評は、一橋大学大学院教授 秋山信将 先生です。

Dsc_0415

本当に内容の濃い2日間でした。

明日は最終日。広島国際会議場でのシンポジウムです。(詳しくは、こちら。)

2015年4月 2日 (木)

Critical Issues Forum in Hiroshima ②

Critical Issues Forum in Hiroshima

午前中のプレゼンテーションが終わり、ただ今、昼休憩。

高校生たちは満開の桜のもと、意見交換をしながらお弁当を食べています。

P1050041

午後は、広島平和文化センター前理事長で、広島女学院大学 客員教授 スティーブン・リーパー先生の基調講演でスタートします!

はじまりました! Critical Issues Forum in Hiroshima

はじまりました! 「Critical Issues Forum in Hiroshima」(CIF)

P1050003

CIFプロジェクトマネージャー 土岐雅子さんの開会のごあいさつの後、参加校のプレゼンテーションが行われています。

トップは、我が広島女学院。

P1050019

広島女学院の歴史を踏まえ、核保有にかかる費用を「平和」のために用いることを提案し、高校生にできることは何かを訴えました。

提案のひとつは「折り紙チャレンジ」です。(「折り紙チャレンジ」のFBは、こちら。)

これから明日にかけ、日本5校、アメリカ7校、ロシア2校によるプレゼンテーションが行われます。

どの学校も工夫を凝らしたプレゼンテーションです! 是非、お越しください!

P1050025

桜も満開です!

2015年4月 1日 (水)

Day 2 of CIF in 広島

Today CIF students and teachers visited the Peace Memorial Park.   

1504011公開

1504012

Then CIF members had a special opportunity to listen to a hibakusha (a-bomb survivor).

1504013

1504014

Finally, everybody collected signatures to abolish nuclear weapons.

Tomorrow the presentations begin!

2015年3月31日 (火)

Critical Issues Forum has started!

アメリカ・カリフォルニア州にあるモントレー国際大学院(ミドルベリー国際大学モントレー校)が主催する高校生向け核軍縮フォーラムが今年は広島で開催されます。会場は本校です!すでに18年の歴史を持つこのフォーラムはもともと核保有大国であるアメリカとロシアの高校生が参加していました。とても意識の高い高校生たちが、レベルの高いプレゼンテーションを行ない、卒業後は名門大学に進学する生徒も多く、その後、政府・国際機関に職を得る人も多いとのことです。

2年前からその核兵器を落とされた国・日本の高校も招待されることになりました。当時の参加校は長崎・活水高校、広島・安田女子高校と本校の3校です。

そして今年は被爆70年を記念し、広島で開催されています。フォーラム自体は4月2日3日の二日間、そしてシンポジウムは4月4日です。これらオフィシャルなものに先立ち、本日と明日の二日間はプレ・イベントです。

まずは参加者を正門でお迎え。満開の桜もお迎えです!

Cif_1_welcome

Cif_1_welcome_2

桜の木の下でランチ。お花見ですね♪

Cif_1_lunch

集合写真です。結構な人数になりました。

Cif_1_group_photo

グループに分かれて、Scavenger Huntです。「街で見かけたヘンテコな英語を探せ!」のように、様々な面白いお題に沿って、街を歩きます。観光を兼ねたグループ活動です。これで一気に高校生たちの距離が縮まりました。

Cif_1_scavenger

明日は本校生徒による碑めぐり案内、被爆者の方の講話、核廃絶署名活動など、目白押しです。明日もたくさん歩きましょう!