« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月20日 (金)

高1PS(Peace Studies):カンボジア学習第5回

English translation is given below.

高校1年生はカンボジアについて学んできました!

カンボジア学習のまとめ

 高校1年生のPSカンボジア学習は、今日がまとめの時間となります。

まず第3回のエキスパートグループでの学びを、各ホームグループで共有しました。

 

その後、「平和を創り出すために」をテーマにそれぞれ学習を通して考察したことをまとめました。

また、広島大学の先生とコスタリカからの留学生がPSの様子を見学されました。

【生徒の考察から】

広島で育った私にとって平和について考えるのは毎年のことでした。「戦争をなくそう」「平和な世界」といったワードを毎年聞いていました。でも本当の平和とは自分たちが幸せならば成立するのでしょうか。今回こうしてカンボジアの歴史について学んできましたが、わたしは初めて聞くような内容ばかりでした。読み書きできれば殺され、国から出ようとすれば殺され、1日中働かされるのに食べる物がなかったポル・ポト政権時代。5・6年生の小さな子どもが銃を持っていたり、ご飯もなくわずかな睡眠時間確保のために自分のまわりに地雷を仕掛けていたりした内戦時代の話。どの話も驚きでした。怖かったです。そう考えるとこの世界の中でわたしが笑っている間に泣いていた子がいたのかもしれないし、もっと言えば戦争や飢餓によって亡くなった子もいたのかもしれません。目先の自分たちの“平和”を考えるだけではなく、もっと世界に目を向けて、世界の現状を知る必要があると思いました。

 

全五回という限られた時間でしたが、カンボジア学習から、多くを学び・気づき・考えることができました。

世界に目を向け、自分を見つめ直す“きっかけ”となったことでしょう。

年度末(3月)には、カンボジア現地研修(希望者)を予定しています。

研修参加者は2・3学期にカンボジアに関する学びを一層深化し、現地研修やその後の活動につなげていきます。

カンボジア学習は終わりますが、高1のPSは新たなテーマで2学期も続きます!

10th Grade PS (Peace Study): Cambodia Study - Part5

Summary of Cambodia Study:

Today, we had the last lesson on Cambodia Study for 10th Grade PS and reviewed what we learned so far.

First, we shared what we studied in expert groups on the 3rd lesson in each home group.

(Photo1)

(Photo2)

Afterwards, they summarized their findings on “how to build a peaceful society” throughout the lessons. 

A teacher from Hiroshima University and a student from Costa Rica visited to observe their lesson today. 

[From students’ work]

It is natural for me to think about peace every year as I grew up in Hiroshima.  I heard phrases like “Peaceful World”, and “End War” every year.  However, I wonder whether true peace is achieved only when we are happy.  We’ve been studying about Cambodia and these facts were very new to me.  Cambodian people were killed because they were literate, and they were killed because they tried to leave the country.  Under Pol Pot government, there was no food even though you worked very hard all day.  During the civil war, children at primary school age were carrying guns, had no food and placed land mines around themselves to have little sleep.  Every single story was shocking.  I was terrified.  While I was laughing, someone in the world might have been crying, moreover, there may be children died from war and starvation.  I realized just thinking about “peace” around us was not enough at all, but I found it was essential to know the real state of current world by having a wider view towards the world.

We had only 5 lessons for Cambodia Study, but we learned, became aware of and thought a lot from these lessons.

These lessons may help students to see the world and find themselves.

We plan to have a field trip to Cambodia in March 2015 for those who are interested.  Students who will attend the field trip continue to study the subject further to expand the knowledge for the field trip and future activities.

This is the end of Cambodia study but 10th Grade Peace Studies continue with a new subject!

2014年6月13日 (金)

高1PS(Peace Studies):カンボジア学習第4回

English translarion is given below.

高校1年生はカンボジアについて学びます!

講演「平和を創り出すために」

今日の高校1年生のPSは、市内のカンボジア料理店「ミリア・アンコール」店長で、少年兵として内戦を経験されたカンボジア人のリー・サルーンさんと、青年海外協力隊としてカンボジアで活動をされた鍵山彩さんに講演をしていただきました。 

サルーンさんは小学5年生くらいの時に無理やり少年兵にされたこと、その内戦での体験は、ずっと心に残っていること等、実際に経験した人でしか語れない内容を語ってくださいました。

 

また、鍵山さんからはカンボジアでの生活の様子や、青年海外協力隊としてカンボジアに渡り、図工、音楽、体育などの情操教育を現地の小学校教員に指導する活動された経験を聞かせていただきました。

最後に、一人ひとりの小さな行動によって世界を変えることが出来る、と語ってくださいました。 

【生徒の感想より】

「カンボジアについてたくさん知れてよかったです。カンボジアは微笑みの国だと初めて知りました。写真に写っている人皆笑顔で素敵な国だと思いました」

「30代の若い世代の人たちがカンボジアでは内戦を経験していたことを知った。日本にいるから戦争は昔のことだと思っていたが、そうではないことに気付いた」

「日本での「あたり前」は、他のところではあたり前ではないのかもしれない。そのことに気づくためには、日本以外の異文化を知る必要があると分かった」

「他国・他文化を知ることで、自分たちの今を見つめ直すことができ、大きな平和には直接結び付かなくても、身近な平和にはつながると思いました。また、他文化を知り、大切にしているものを尊重することが世界の平和につながると思います。」

「生きるということはあたり前ではないことが分かった。日々の生活の仕方を見直すことも平和をつくるということにつながると思う。」

 

今日の講演の様子は、明日の中国新聞に掲載されます。 

次回は、「カンボジア学習から考える」をテーマに、カンボジア学習のまとめをします!

 

10th Grade Peace Studies: Cambodia Study Part4

Lecture “To Achieve Peace”

We invited Mr Saroeun Ry and Ms Aya Kagiyama and had lecture at Gaines Hall.  Mr Ry is an owner of “Mealea Angkor”, a local Cambodian restaurant and had an experience on fighting as a child soldier during the civil war, and Ms Kagiyama used to work in Cambodia as Japan Overseas Cooperation Volunteers.

Mr Ry talked about his experience which only actually experienced can tell such as how he was forced to be a child soldier when he was around 10 years old, and the memories from the civil war never faded.

(Photo1)

Next, Ms Kagiyama explained how people in Cambodia lives and her experience teaching crafts, music, and physical exercise for emotional development as a staff of Japan Overseas Cooperation Volunteers.

(Photo2)

At the end, she told us our little action has the power to change the world.

[Feedback from students]

“I am glad to know about Cambodia.  I never new Cambodia was a country of smile.  I found Cambodia a lovely country seeing people all smiling in photos.”

“I’ve learnt Cambodian as young as 30s had experienced the civil war.  Living in Japan, I thought the war was the past, but I realized it was not.”

“Normal in Japan doesn’t mean normal in the other countries.  I found it was important to know other cultures to be aware of that.”

“Understanding other countries and cultures will help to know ourselves.  Even though we may not be able to achieve a worldwide peace, it may lead us to a peace around us.  To understand other culture and value what they think important to them will lead to a peace in the world.”

“I realized being alive is not just given.  I think even reviewing how we live everyday will lead to build a peaceful society as well.”

The lecture today will be reported on tomorrow’s issue of Chugoku Shinbun.

Next, we will review our Cambodia Study through the topic “Expand your view from Cambodia Study”!

 

高2 PS(PeaceStudies):沖縄学習

English translation is given below.

高校2年生は沖縄修学旅行に向け、沖縄戦について学びました! 

「オキナワを知る」ことが「ヒロシマ」を伝える第一歩。 

高校2年生は、沖縄修学旅行に向け、PSで沖縄戦について学びました。

ただ机上の学習をするのではなく、ジグソー学習という手法を取り入れ、グループで学習を進めています。

グループ4~5名が、沖縄戦についての担当箇所の内容を調べ、グループでシェアをします。

担当箇所を責任もってグループの仲間に伝えるために、それぞれが真剣に学習を進めています。

「オキナワについて自分の知識のなさを痛感した」という感想が多く見られました。

「知る」ことで初めて、相手への「理解」が生まれます。

そして、相手への「理解」が、両者の歩み寄りにつながります。

「ヒロシマ」も「オキナワ」も一筋縄ではいかないさまざまな課題を抱えながら、未来へそれぞれの想いをつないでいかなくてはなりません。

今ここで学んだことをどう活かしていくのか。

今後もPSは続きます!

 

11th Grade Peace Studies: Okinawa Study

11th Grade students learned about the Battle of Okinawa prior to their field trip in Okinawa.

 “To know Okinawa” is the first step to tell “Hiroshima”.

11th Grade students learned about the Battle of Okinawa prior to their field trip in Okinawa.  Not just studying at their desk, we’ve been studying in groups using a jigsaw study method.

(Photo1)

Each member of a group which consists of 4 to 5 students studies their part on the Battle of Okinawa and share within the group.  Students were really concentrated as they are responsible to tell their part to the other members in the group.

(Photo2)

There were many feedbacks from students that they realized they knew nothing about Okinawa at all.

First, ‘To know’, and then that leads ‘to understand’ others.

With various complicated problems, Hiroshima and Okinawa has to move on to the future carrying their thoughts and opinions.

How you apply what students learned here.

The Peace Studies continue further!

2014年6月 6日 (金)

高1PS(Peace Studies):カンボジア学習第3回

English translation is given below.

 

高校1年生はカンボジアについて学びます!

カンボジアの内戦の歴史、文化と教育、日本とカンボジアの関係について学ぶ 

今日の高校1年生のPSは、各クラス内で3人班(ホームグループ)をつくり、学年全体を3グループ6教室(エキスパートグループ)に分けてのカンボジア学習を行いました。

3つのグループで学習した内容はそれぞれ、以下の通りです。

・カンボジアの内戦の歴史

・カンボジアの文化・教育

・カンボジアと日本との関係

高1の担任および副担任による授業の後、生徒間で学びの共有を行いました。

 

今日学んだことは、後日、各自でホームグループのメンバーに伝えなければなりません。

そのため、それぞれが責任を持って学習に取り組んでいる様子でした。

 

【今後のカンボジア学習について】

次回は、実際に内戦を経験されたカンボジア人の方と、青年海外協力隊で活躍された日本人の方に、今日の3つのテーマに関する講演をしていただきます。

同じ講演を聞いても、本日それぞれが学んだ内容により、受ける印象や感想が異なってくるはずです。

異なる視点で聞いた講演の後、本日の学びをホームグループで共有します。

このように、一人ひとりが役割を持ち、その責任を果たす中で高1PSの学習は進んでいきます!

  

10th Grade Peace Studies: Cambodia Study Part3

 

Learn about the history of the Battle of Cambodia, Culture and Education, and the Relationship between Cambodia and Japan.

 

Today, at 10th Grade PS, students made a group of 3 in their class (= home group), and divided the whole 11th Grade into 3 groups using 6 classrooms (= expert group) to have Cambodia Study.

Each group studies the topic from below;

Group 1: The history of the Cambodian civil war

Group 2: Culture and Education of Cambodia

Group 3: The Relationships between Cambodia and Japan

First they had lecture from their homeroom teachers and sub-teachers.  Afterwards, they shared their work among students.

They have to tell what they learned to the other members of their group later.  They seemed to be working responsibly.

[Future Cambodia Study Plan]

We will invite a Cambodian person who actually experienced the civil war and a Japanese person who worked in Cambodia as a staff of Japan Overseas Cooperation Volunteers and have their lectures.  Following today’s lesson, their impressions and views from the lecture will be different depending on what they learned today.  After the lecture, they will share their impressions from their point of view in their home group.  10th Grade PS will take father steps by having each student a role and taking responsibility for their role.