« 2015年2月24日 | メイン | 2015年3月3日 »

2015年2月27日

2015年2月27日 (金)

高2 PS最終回!

今日の7時間目は、高校2年生、今年度最後の Peace Studies でした。

今学期のテーマは、「グローバル社会で生きるとは? ~多文化共生のために必要な視点~」です。

3学期で合計5時間を使い、さまざまな角度から「多文化共生」について探求しました。

 ・アイデンティティとは?

 ・さまざまなルーツ、アイデンティティを持つ人と暮らすとは?

 ・グローバル社会における、日本社会の課題とは?

先週はパネルディスカッションを通じて、「さまざまなルーツ、アイデンティティを持つ人と暮らす」ことについて、考えていきました。

P1040832

3学期はじめのPSでは、「アイデンティティって何だろう、考えたこともなかった」という生徒たちも、「自分らしく生きるとは」「多文化社会の中で生きるとは」というテーマを自分の課題としてとらえつつあります。

この哲学的テーマの集大成は、高校3年生で行うPSです。

今の想いをしっかり温めて、広島女学院での最後の学年を迎えてほしいと思っています。

高1PS(Peace Studies):平和共創プレゼンテーション第4回

自分達で課題を見つけ、グループで協同してプレゼンを作成します!

クラス内プレゼン

 3学期の高1のPSでは、「平和共創」をテーマに各グループでプレゼンテーションを作成し、発表します。PSで充分な時間が確保できず,他教科のプレゼン課題等が重なる中でしたが、昼休憩や放課後に各グループで協力し、プレゼンテーションを作成できました。

 今回は各クラス毎に、プレゼンテーションを行いました。テーマは「平和共創」とし、課題を自分達で見出すところからのプレゼン作成でした。そのため、各班それぞれ視点の異なる、個性的な発表を行うことができました。そして、クラス内で投票、クラス代表班を決定しました。

 

次回は各クラスの代表がプレゼンし、学年最優秀プレゼンを決定します。楽しみです!