« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月12日 (木)

中2PS(世界の多様な原爆観)

二学期のPSでヒロシマとアメリカの原爆観を学んだので、三学期は日米以外の原爆観を学習します。 今日はまず、本校を訪問されているミャンマーのインターナショナルスクールに通う生徒から、どのように原爆や第二次世界大戦の様子を学んでいるのかということを英語でスピーチして頂きました。女学院性は皆、とても一生懸命に聞いていましたね!

その後、各国の歴史教科書(邦訳)をテキストに、原爆投下や終戦がどのように受け止められているのかを調べました。各国で様々な捉え方がありましたが、それをグループ内で発表しあうのは来週です!

違いを乗り越えて、多様な考え方に耳を傾けたり、考えたりする1時間でした。

2015年2月10日 (火)

玉川学園模擬国連に参加してきました!

Photo

Photo_2

SGH指定校である玉川学園中高では、グローバル教育の一環として模擬国連を開催しています。本校の高1生徒10名もエントリーし、各国大使として交渉に臨みました。テーマは「核軍縮」です。

模擬国連には初参加という生徒ばかりでしたが、「核軍縮」は本校のグローバル教育のテーマでもあるため、生徒たちは真剣に準備を重ねてきました。

本番では、他校の大使に圧倒されつつ、精一杯議論してきたようです。

帰ってきてからの反省会で出た意見・感想は、

「説得的なコミュニケーション力の必要性を痛感した。押しが強いだけでも、知識があるだけでもだめだ。もっと勉強したい!」

「英語力の差に愕然とした。今日からがんばります!」

「会議の中で、コミュニケーションの力が高まっていった」

「次回があったら、また絶対行きたい!(全員)」

これからグローバルリーダーとして成長していく自覚が高まったようです。

主催してくださった玉川学園のみなさんに感謝します。

2015年2月 9日 (月)

高1カンボジア現地研修 事前学習会

カンボジア現地研修に参加する生徒は一人が一つのテーマについて調べ、その内容を共有します。今日は「ポルポト政権時代」「ヒロシマハウス」について、調べてきたことを発表し、共有しました。今日でカンボジア週間も終わりですが、限られた時間の中で、皆よくがんばりました。

                        

事前学習はまだまだ続きます!

2015年2月 7日 (土)

「対話力」向上を目指して 中学2年生!

グローバルリーダーとして最も求められる力の一つが「対話力(コミュニケーション力)」です。

本日、広島大学教育学部教授の難波博孝先生をお迎えし、「対話力」向上を目指す研究授業を行いました。P1040702_2

対象は、中学2年生です。

中学校時代から「対話力(コミュニケーション力)」を磨くためには、どのような授業を構築していくべきか。

SGH指定校として、広島女学院中学高等学校は、この「難題」を解決するプログラムを、難波先生の研究室と共に開発していく予定です。

研究開発の根底をなすのは「演劇」です。

演劇的手法を取り入れ、「演じる」ことによって「対話力(コミュニケーション力)」を磨いていこうというのです。

放送部+演劇部によるデモンストレーション。

Cimg8168_2

その後、小説のある場面の「セリフ(心中)」を考える…。

さらに、そのセリフを発する登場人物になって、演じてみる。

さあ、この授業がどのように「対話力(コミュニケーション力)」向上につながっていくのか。

次回、2/21(土)のSGH研究発表大会をお楽しみに!

2015年2月 6日 (金)

高2 PS 多文化共生社会を構築するために

高校2年生は、現在、グローバル社会に不可欠な力を培うために、「多文化共生社会」について学習を進めています。

今日は、その第2回。

ワークショップを通じて、現在の社会的状況を疑似体験しました。

「参政権」を持つ、持たないとは?

「議論」に参加する、しないとは? 参加できる、できないとは?

P1040699

普段の高校生活の中では意識することのない視点から「世界」を見つめることができる。

それが、グローバルリーダーとしての第一歩ですねgood

高1PS(Peace Studies):平和共創プレゼンテーション第3回

自分達で課題を見つけ、グループで協同してプレゼンを作成します!

原稿・スライド作成

3学期の高1のPSでは、「平和共創」をテーマに各グループでプレゼンテーションを作成します。

今日は第3回として、各グループが前時にまとめたプレゼンの案をもとに、原稿を考えたり、IPadのプレゼンテーションソフトを用いてスライド作成をしました。

限られた時間を各班、積極的に準備しました。がんばっていましたが、時間内に完成した班はありませんでした。今後、各グループ毎に放課後等を利用して少しずつ準備していきます。

次回は、クラス内プレゼンです。どうか良いプレゼンが完成しますように!

高1カンボジア現地研修 事前学習会

 カンボジア現地研修に参加する生徒は一人が一つのテーマについて調べ、その内容を共有します。今日は「地雷・残留兵器の問題」「クメール語・文化風習」について、調べてきたことを発表し、共有しました。生徒らがまとめた資料は、それぞれ個性が光ります。

 事前学習は続きます!

2015年2月 4日 (水)

韓国現地研修 事前学習会(韓国文化講演会)

今日は韓国の大学・大学院で3年間学ばれた早田有里さんを講師にお迎えし、韓国の文化・生活を中心にお話を伺いました。 韓国の食べ物やあいさつ、人付き合いなどについて、ご自身が経験されたことを踏まえてお話しされたので、とても刺激的でしたね。 また韓国の大学の先生や学生と、日韓関係についてディスカッションしたお話は、今から実際にディスカッションする中高生にとっては得るものが大きかったです。

時間いっぱいまで中高生は早田さんに質問したりするなど、主体的・積極的な姿勢が溢れた今日の学習会でした。

高1カンボジア現地研修 事前学習会

カンボジア現地研修に参加する生徒は一人が一つのテーマについて調べ、その内容を共有します。今日は「トゥールスレン」「日本とカンボジアの関係」について、調べてきたことを発表し、共有しました。読んできた英文の本を紹介したり、発表もどんどんレベルアップしてきました。

事前学習は続きます!

2015年2月 3日 (火)

高1カンボジア現地研修 国際協力

カンボジア現地研修に参加する生徒が中心になって、3月末に交流してくる予定のヒロシマハウスで日本語や英語を学ぶストリートチルドレン達のために、ノートやペンなどの文房具を支援物資として集めることになりました。どうかご協力をお願いいたします!