高1遠足
10月10日,高1はクラスごとに遠足に行きました。私たちC組は,ヤマサキ工場,蜂ヶ峰公園,もみじまんじゅう工場を訪れました。多忙なスケジュールでしたが,とても充実した1日になりました。(高校写真部)
« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »
10月10日,高1はクラスごとに遠足に行きました。私たちC組は,ヤマサキ工場,蜂ヶ峰公園,もみじまんじゅう工場を訪れました。多忙なスケジュールでしたが,とても充実した1日になりました。(高校写真部)
2学期は気温が下がるので、温水プールはとてもありがたいですね!
水の中のほうが暖かい日もありましたが、みなさんよく頑張っていましたね。
また来年もしっかり泳ぎ、体力をつけましょう☆
● 平成26年度広島市スポーツ少年団ソフトテニス秋季交歓大会(10月11日・広島市中央庭球場ほか)
女子団体1部 第3位
女子団体2部 第3位
● 平成26年度広島市中学校新人ソフトテニス大会(安芸・中ブロック大会)(10月12日・船越中学校)
個人戦 第3位 O・M組
第3位 Y・I組
第9位 T・K組
(以上3ペアが11月1日の市大会出場件を得ました)
おめでとう!
中3 Sさんが優秀賞を受賞しました。
小学2年生の時から続けているタンポポの観察と研究について,こども文化科学館で発表を行いました。
これからの研究にも期待しています。
おめでとうございます!
沖縄修学旅行 無事、学校に帰ってきました。
台風19号の影響で、約1時間遅れのフライトでした。
広島空港は、快晴。
空港での解散式の様子です。団長の渡辺信一教頭先生からのお話。
「なんくるないさ~」とは、「自分の人生を背負い、生きていくことだ」と知った高2生は、自らの人生を背負い、その大きな分岐点=進路実現に向け、今日=今から歩んでいくはずです。
学校に着くころは、日が沈み、秋の虫の音が響いていました。
沖縄修学旅行 最終日です。
空は曇天。波も高いですね。
残波岬を後にし、沖縄のメインストリート、奇跡の1マイルと言われる「国際通り」に来ています。
沖縄滞在もあと数時間。台風19号の風雨にも負けない、強い気持ちをもって(?)、生徒たちは国際通りに向かっていきました。
沖縄修学旅行 3日目です。
今日は沖縄の自然を満喫する日です。
午前は「美ら海水族館」です。ジンベイザメの雄大な泳ぎに心を奪われました。
午後は、グループに分かれて体験学習です。
私は、シュノーケリング+ビーチ探索に参加しました。
台風19号が近づき、強い風が吹いていましたが、インストラクターの方の指導の下、沖縄の珊瑚との遊泳に夢中になっていました。
体験学習を終え、残波ビーチへ。夕日をバックに、ジャンプ。
明日は、とうとう修学旅行最終日です。
高校2年生。
沖縄修学旅行2日目です。沖縄の平和学習 総仕上げ。
朝日が昇る中、早天礼拝を行いました。
下の写真は、糸数アブラチラガマで語り部の方の話を真剣に聞いている様子です。
今日も内容の濃い一日を過ごしました。生徒一人一人が「オキナワ」と出会い、それぞれの「想い」を抱きながら、自身の成長へとつなげているはずです。
沖縄尚学高校との交流会の様子は、こちら。