« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月28日 (木)

先生も勉強中

生徒のみなさんは残すも、あとテスト1日!しっかり向き合いましょう。

テストが終わった午後、先生たちも研究会を持っています。

生徒と一緒に成長できるよう先生たちもがんばっています。

P5280001

P5280002

2015年5月22日 (金)

沖縄学習

修学旅行で訪れる沖縄について4つのグループに分かれて調べている高2。一ヶ月前から数回の勉強会を重ね、自分のレジュメを作成しました。同じ担当になっている人たちで集まって最後の確認。「自分の担当は責任をもって!」という意気込みが伝わってきました。

毎日忙しいのに、こういう勉強も本当によくがんばっている生徒たちです。

Cimg1608

Cimg1612

Cimg1613

Cimg1614

2015年5月21日 (木)

ものさしの観察!?

今日の中1生地の授業では、顕微鏡の視野の直径を測るために、ものさしを観察しました。

まっすぐに見える目盛の線も、顕微鏡で拡大してみると意外にも波うっていることがわかります!これからの授業でたくさんミクロの世界を観察するために、倍率の上げ方・ピントの合わせ方を最初にしっかりマスターしてくださいね。

中3進路学習

中3は、進路の学習をしました。

この一年間を通して興味のあること、今後学びたいことを見つけ、高校生活に向けて文理選択を行います。

今日はその第一段階として、進路選択の心構えを学び、どのような学問があるのか知りました。

 自分がどの分野に向いているか、友達からヒントをもらうのもいいかもしれませんね!

Dscn2143

Dscn2145_2

Dscn2154

2015年5月20日 (水)

ジャンプ!!

今、中2の体育の授業ではとび箱をしています。

「ふみきり」をあわせて、4段からチャレンジです!!

ロイター板をしっかり蹴ると、助走なしで跳べる人もたくさん★

どんどん高い段に挑戦してみよう!

2015年5月19日 (火)

美術の授業

中1、1学期の美術は静物画です。

パース(遠近法)を勉強して、2次元の紙の上に3次元の奥行きを描き出します。鉛筆を使ってモチーフの大きさを比較したり、距離を測ったりするコツを伝授。さすが女学院生!呑み込みが早いです!

Img_1129_2

Img_1130

Img_1131

2015年5月16日 (土)

中学演劇部

5月から新入部員が入り、新体制になりました。

演劇部の次の公演は11月の文化祭です。今は、その台本を選ぶ大事な期間です。

2・3年の部員がそれぞれ図書館やネットで探してきた台本を回し読みして、候補を探しています。お客さんに喜んでもらえる台本を探していますが、話がよくても人数が合わなかったり…といろいろ考えなくてはならないので、結構大変な作業です。

Image

Image2

新1年生は、自分たちの着る部活Tシャツの色の候補を決めていました。早く部活に慣れて、舞台を一緒に作っていきましょう。

Image1

2015年5月15日 (金)

カルメ焼き作り

理科部化学班は、毎週金曜日の放課後に化学室で石けん人工イクラを作るなど、毎回楽しい実験をしています。今回は、カルメ焼きをつくりました。部員同士で試行錯誤しながら協力し合い、何度も失敗しながらおいしいカルメ焼きを作りました。(上写真)

Dscn4361_2

ちなみに、下の写真は、高2が作った芸術的なカルメ焼きです(笑)

Dscn4362_2

高校写真部

2015年5月14日 (木)

敬語を60分で覚えて帰ろうの会

今日は、放課後に「敬語を覚えて帰ろうの会」が開かれました。希望者が自分で作った単語カードを持参し、多数参加しました。古文を読む上で敬語はとても重要なので、みんな必死に覚えていました。開催者の先生は、学校内だけではなく外部の模試の成績も楽しみだとおっしゃっていました。きっと今度の中間テストでも期待できるでしょう。(高校写真部)

Img_8046

Img_8047

リーディングシアター

3年生の現代文の授業でで、リーディングシアターをしました。作品は井上ひさしの「握手」。「私」と「ルロイ修道士」が上野駅で別れを告げるときの会話を中央の2人が行い、両脇の2人はそれぞれの心の中の声を朗読しています。文学教材の読みの一つの方法として、昨年度から研究授業などを実施して試みているやり方です。

05142

05141