英語でビンゴ
今日は1~3限が土曜授業になり、英語が2時間あるクラスがありました。
中1の英語では、少し息抜きにビンゴをしました。
Do you like math? (数学はすきですか?)など好きなものを聞いて、相手がYesと答えたら
ビンゴに○をします。短い時間でたくさん質問し、すらすら言えるようになりました。
まずは使ってみる!英語を話せるようになる近道です。
今日は1~3限が土曜授業になり、英語が2時間あるクラスがありました。
中1の英語では、少し息抜きにビンゴをしました。
Do you like math? (数学はすきですか?)など好きなものを聞いて、相手がYesと答えたら
ビンゴに○をします。短い時間でたくさん質問し、すらすら言えるようになりました。
まずは使ってみる!英語を話せるようになる近道です。
梅雨に入りましたが,本日は快晴で蒸し暑い一日でした。校庭で部活に励んでいる生徒をみると,梅雨だということを忘れしまいそうです。今日1日を振り返ってみると長かったなあと感じました。先週が面接週間のため40分授業だったのと比べてしまったからでしょうか。梅雨の蒸し暑さでだらけてしまいそうですが,しっかりと勉学に励みました。
今週,高2の化学の授業では「発生する気体の体積を予想する」実験を行いました。マグネシウムリボンに塩酸を加えて発生する水素の体積を,計算から求めておき,実験で測定した値と比較するというものです。結果は写真の通り。多くのグループが予測した値と近いものが得られたようです。よ
かった!誤差の理由も考察できて,楽しい実験でした。
本日、午後授業をカットして、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診がありました。体に悪いところがあった人は、早めに病院に行き、しっかり治療しましょう。
6月がやってきました。寒かったり暑かったりしますが,プールの授業が始まりました。女学院のプールは屋内にあるので,雨が降っても平気です。今日も,水泳部の部長さんは一番乗りでした。部活頑張ってください。(高校写真部)
高1の生徒が中学3年生の時に描いた読書感想画が、アイリスセンターに展示されています。
これは、好きな本のイメージや感想を絵で表現したものです。
どれも力作揃いです。みなさんは、本のタイトルが想像できますか?
アイリスセンターに展示されている生徒の作品をご紹介します。
針金で骨組みを作り,肉付けをしてさまざまな表情の「手」を作りました。
指の曲がり具合のこだわり,皺(しわ),爪までちゃんと付いているものも。
日頃何の気なしに見ている自分の手をしっかり観察するいい機会になったようです。