« 2009年5月 | メイン | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月19日 (金)

中学1年生の調理実習

今日は中1の家庭科の授業で調理実習がありました。

今回の調理実習は、中学1年生のみんなにとって、女学院に入学して初めての調理実習です。

メニューは「米飯とさつま汁」。少ないメニューですが、さつま汁には7種類の材料が入っていて、意外とボリュームはあります。

班のみんなと協力して作ったものを、おいしそうに、楽しそうに食べていました!

 

今はまだ、手馴れていないような感じですが、いつかは家族の人たちのために自分一人で作ってあげることができるように、授業を通してしっかり学び、成長していきましょう。(家庭科教員より)0906193 0906192 0906191

 

 

2009年6月18日 (木)

今日の先生シリーズ

今日は社会科の宇津剛先生を紹介します。
先生は日本史の担当で、ソフトボール部の顧問をしていらっしゃいます。

先生にインタビューをさせていただきました。

Q 先生になった理由は?
A  人にものを教えることが好きだからです。

Q マイブームは何ですか?
A  書きやすいボールぺンを集めることです。おすすめがあったらぜひ教えてください!

Q  最近の悩みは?
A  腰痛です。(泣)

Q最後に、日本史を勉強する上でのコツを教えてください!
A  暗記するだけじゃなく、感じてください! P1090678_2

(写真部高2)

平和を祈る週

今週は平和を祈る週です。平和を祈る週では毎日、昼の集いを行っています。中学生は『夕凪の街 桜の国』を鑑賞していました。Photo

2009年6月17日 (水)

Practice makes Perfect

Students in the mandolin club are busy practicing (練習) for a competition ( 競技) next month.  Good luck, we hope you win the0906172 first prize.0906173 0906171_2

2009年6月16日 (火)

中2の生物

0906162_2

中2の生物では、ムラサキツユクサの表皮を観察しました。ムラサキツユクサは、紫の花がとてもかわいらしい植物ですが、今日は花ではなく、葉の方を観察です。葉の裏側には気孔(孔辺細胞)がたくさんあります(写真は顕微鏡400倍。孔辺細胞の中に葉緑体があるのが、よくわかります。)

どうやら生徒たちには孔辺細胞が目に見えるそうで、「目がたくさんこっち見てる~!!」と、盛り上がっています。上手にスケッチできたかな?
葉っぱ1枚の中にも、奥深い世界が広がっています。0906164
0906163  

Peace Village International

We are raising money to help children in Peace Village International. We hope that many people will take action about it.  Let's raise money. 0906161

2009年6月15日 (月)

Peace Week

This week students are studying about peace. Today at lunch, high school students had a small gathering to present information about nuclear weapons (核兵器). 090615 0906151

2009年6月13日 (土)

おさんぽ☆女学院でした

今日はたくさんの小学生の皆さん、保護者の方々に来ていただきました。女学院生のおもてなしの心は伝わったでしょうか。部活の紹介、礼拝体験、英会話の授業、教科ごとの学習相談、食堂メニュー体験、施設見学、教員による男子新体操部模範演技など盛りだくさんなイベントでした。090613a女学院生も優しいお姉さんになって大活躍してくれました。お疲れ様でした。 090613b 090613c 090613d

2009年6月12日 (金)

Please tell me !!

    今日は、英語の暗唱の締切日でした。中学校舎の職員室、高校校舎の英語科研究室は、一日中たくさんの生徒たちで混み合いました。皆さん、お疲れ様です。後半も頑張りましょう。(その他写真は、「初夏の日差しのもとでのソフトボール」「下駄箱の入り口の片隅で」)(写真部高1)24

31

生物科のNと申します

これはフタバアオイという植物です。ひそかに女学院の畑や庭で増やそうとしています???

徳川家の家紋のモデルにもなっている植物です。090612