« 2009年1月 | メイン | 2009年3月 »
今日は第2回新入生オリエンテーションが行われました。入学礼拝で歌う校歌や讃美歌の練習をし,春休みの課題についての説明を聞きました。7時間睡眠としっかり朝食をとる習慣を身につけて,4月からの女学院での学校生活に備えて下さいね。
明日はバレンタイン・デー 新校舎建築の工事関係者のみなさんに感謝の気持ちを届けるため,生徒達の書いた♡のメッセージを贈りました。ステキな校舎の完成を楽しみにしています
来週の火曜日に中学校ではオラトリカルコンテストが行われます。放課後ホールでリハーサルをしていました。頑張って下さいね。
もうすぐバレンタインデーです。女子校なので毎年友チョコだらけです。男性の先生方は、ひそかに待っている・・・はずですが・・・今年は第二土曜日で休みなので、当日に渡せないのは残念ですが、今から楽しみです。(写真部高2)
フェリス女学院のヒロシマ学習に、広島女学院の高校生が携わらせていただいて、25年が経ちました。フェリス女学院は、1870年創立の、日本で一番古いキリスト教学校です。毎年、広島女学院では入念な準備をしてフェリス女学院の生徒さんをお迎えしています。今年は高1・高2合わせて59名が参加に名乗りを上げてくれました。9月から5ヶ月ほどかけて準備を重ね、今年初めてパワーポイントによるプレゼンを行ないました。本校では、 これからも、この交流を大切にしていきたいと考えています。
本日、2月10日はM重先生(56)とY原先生(25)のBIRTHDAYでした普段いつもお世話になっているお二方に感謝をこめてサプライズでお祝いをしました。最初は照れ笑いを浮かべていた様子でしたが、とても喜んで下さっていました。おめでとうございます(写真部高1)
中3のLHRの様子です。今日は、次回のLHRで行われる紙飛行機大会の準備として、紙飛行機作りと飛ばす練習をしました。工夫を凝らした作品が体育館を飛び交っていました。本番では優勝目指して頑張ってください!
我がクラスの教室の風景を紹介します。この写真は、高1選択科目の書道で、カープと阪神の選手の名前を墨で書いたものです。また、上の写真は中日の選手です。そろそろ野球が始まる時期ですね。皆さん新球場へ行きましょう(写真部高1)
1年4組の家庭科、被服実習の様子です。ミシンを用いて慎重に布を縫い合わせ、シューズ袋を製作します。大部分の生徒が今日仕上げることができました。次回からは、毎日の礼拝で使っている聖書や讃美歌のカバーを縫います。頑張りましょう
体育館より。高校バレーボール部の練習風景です。県大会出場目指して、少ない時間、狭い体育館という決して恵まれていると言えない中で頑張っています。人数は強豪校並、部員一丸となって体育館を震えさせる勢いで練習してもらいたいものです。
高2の生徒は、5年間やってきた集大成を最後の大会にぶつけるため気合が入ってきたところです。期待してください!応援してやってください!!