« 2011年5月 | メイン | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月11日 (土)

おさんぽ☆女学院

天候が心配されましたが、時折晴れ間も見えるよい天気となり、今年もおさんぽ☆女学院(小学生対象学校説明会)が開催されました。ゲーンズホールの1階席、2階席とも満席となる大盛況で、お迎えする生徒、教職員ともどもうれしい限りでした。happy02

参加してくださった小学生のみなさんに少しでも女学院を知ってもらおうと、毎回プログラムも工夫していますが、今年はマンドリン部による演奏、食堂の開放(一部メニューのみ実際に召し上がっていただきました)、英会話の模擬授業などなど盛り込みました。

ぜひまた女学院に遊びにきてください!Dsc_0051 Dsc_0014_4 Dsc_0020 Dsc_0035 Dsc_0037 Dsc_0040 Dsc_0042

2011年6月10日 (金)

英検

6月のこの時期は,毎年第1回目の英検が行われます。今日,6月10日に女学院でも英検が実施されました。3級や4級を受ける中学生から,2級や準1級を受ける高校生までいます。今日のお昼は,放課後にある英検のために,いつもは友達と話をしている時間を返上して,それぞれの級の本を持って,勉強している姿が多く見られました。放課後の英検では,それぞれがベストを尽くせたと思います。(写真部高1)0610

エコな校舎

広島女学院の太陽光発電システム。今、少し話題ですね。高校校舎の屋上に太陽光パネルがずらりと並んでいます。「がんばって発電してください。」と言いたいところですが、今日は曇り。トホホ・・・Cimg4186 Cimg4188 Cimg4187

2011年6月 9日 (木)

熱心な指導

放課後の風景です。多くの生徒が質問に押し寄せます。生徒の質問は教員を育てます。教員は質問内容を受けて、授業を工夫することができます。生徒の皆さんはどんどん質問してください。質問するためには、授業をよく聞いて、その日のうちに復習して、疑問点を洗い出す必要がありますね。110609

2011年6月 8日 (水)

暑さに負けるな!

高2の生徒たちの様子です。暑さに負けず元気に学校生活を過ごしています!カメラを向けると笑顔で応えてくれました。68

青春の1ページ

放課後のテニス部の練習風景です。テニス部は先週今週と試合があるそうなので,練習にも熱が入っている様子でした。ボールを打ち返す音がグラウンドに響き,とてもかっこよかったです。試合ではチームワークを生かして頑張って勝ち進んでほしいです。今後の活躍を期待したいと思います。(写真部高1)0608

2011年6月 7日 (火)

今週は担任と生徒一人一人との面接週間です

今週は面接週間で40分授業です。その分クラブの活動時間が増え、どこの部活も熱心に練習していました。中学演劇部では、たくさん入った新入部員に先輩が台本読みを教えていました。基礎からみっちり練習して、11月の初舞台に備えます。頑張ってくださいね。201106071 201106072

2011年6月 6日 (月)

礼拝

今日はホール礼拝でした。礼拝の感話は星野校長先生が担当してくださいました。

「F君に絡まれそうになったのを,あまり親しくもなかったK君がかばってくれた」というお話が強く印象に残りました。

そして,今日から面接週間が始まりました。しっかり自分の進路を考え,見つめられる週になるといいですね。(写真部高1)0606

おそうじの時間

高校玄関のおそうじは高1の担当です。曜日によって汚れ具合も違います。今日は屋外で体育があったようで、砂がたくさん残っていました。ちりとりがずっしり重いです。110606

2011年6月 4日 (土)

中間テストが終わっても・・・

中間テストが終わって、ほっとしたのもつかの間。。。生徒のみんなは大変です。。。。 英語のテストに、単語テストの準備に、そして最後は漢字検定まで・・・・、さまざまなテストに追われる姿には本当に頭が下がります。でも、全てが、みなさんの力につながっていくのです!!がんばりましょう!
Photo_5