« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月11日 (金)

未来の先生に取材★

2006年度女学院高校卒業生,英語の教育実習生の立山先生に取材しました。

Q.自己紹介をお願いします。

A.こんにちは。私は大阪大学外国語学部のポルトガル語を専攻しています。

Q.どんな女学院生でしたか?

A.ソフトテニス部に入っていて,中国大会に出場したこともあります。学校ではおとなしくて,いじられキャラでした。

Q.どうして先生になろうと思ったのですか?

A.学校が好きだったからです。

Q.どんな先生になりたいですか?

A.一人一人と信頼関係を築けるような,オモロイ先生ですっ!!

Q.最後に女学院生に一言!

A.自分の好きなことを一生懸命がんばってください。Yes, you can!!

(写真部高1)0611

熱心にやってます!

明日はおさんぽ女学院なので、小学生がたくさん来校してくれる予定です。この勇姿を見てやってください!いつもより念入りに掃除しています。沢山の後輩が来るのを楽しみにしています。100611

2010年6月10日 (木)

平和学習シーズン

今、中学校では各学年で平和学習をしています。中1では女学院の被爆について、中2では広島の被爆について、中3では長崎の被爆について、世界を広げながら学びを深めていきます。中2では、グループごとにテーマを決めて広島と原爆に関連することを調べています。写真は、放課後も調べ学習をしている生徒たちです。がんばってるね!!100610

2010年6月 9日 (水)

吉井先生へのインタビュー!

今日は,部活前の吉井先生にインタビューしました。

Q.自己紹介をしてください。

A.理科の吉井昌博です。ちなみにA型です。好きな人は息子の理暁です。

Q.学生時代に好きだった科目は何ですか?

A.そりゃぁ・・・,化学です。

Q.もうすぐ息子さんの誕生日だそうですね。プレゼントは何にする予定ですか?

A.物語チックな本です。去年は電車の本をプレゼントしました。

Q.女学院生に一言お願いします。

A.勉強とそれ以外のこともがんばってください。

誰にでも優しくて息子思いの吉井先生でしたsign03息子さんの成長が楽しみですねsign03(写真部高1)

(吉井先生の吉の字は,本当は上の部分が土です。)

0609

6月はがんばり時です

今月の運動部は土日とも試合続きです。試合で得られるものは様々あって、技術的にも体力的にも能力を大幅に伸ばすことができるチャンスでもあります。とはいえ、教員の目から見ていると、毎日の部活・週末の試合・毎日の授業・宿題や予復習・・・等々、本当によくがんばっているなぁと感心します。女学院生はこうやって勉強も、部活も、両方楽しめるタフな生徒に育っていくのですね。100609

2010年6月 8日 (火)

教育実習生、がんばる!

現在、教育実習生は奮闘中です。これは中2のあるクラスの様子です。教員の卵たちは、ちょっとだけ孵化しながら、連日授業の準備に大忙しです。母校とはいえ、生徒として関わるのではなく、教員として関わるというのは、全く勝手が違うと思いますし、責任も大きいでしょうが、頑張ってくださいね!Cimg3294 Cimg3297

2010年6月 5日 (土)

Almost Gone...

The old high school building is almost gone. Soon there will be a new, nice ground. 1006051 1006052 1006053

2010年6月 4日 (金)

将来へ

6月に入り,初めてのLHRがありました。今日は高1高2合同で4人の教育実習生の方々のお話を聞きました。留学された方もいれば,一度大学に入学して通った後,違う大学へいかれた方もいらっしゃいました。いろいろな話を聞くことができ,とても参考になりました。今日聞いたことも,参考にして,進路を決めていきたいと思います。(写真部高1)0604

中野君の植物教室

学校の片隅でムラサキカタバミが咲いていました。葉はクローバーによく似ています。黄色の花のカタバミもたくさん咲いています。1006041

2010年6月 3日 (木)

Screening Part II

Today, the afternoon classes were cut because of screening.1006031 1006032