« 首都大学東京 アーカイブ研修 | メイン | 化学の授業 »

2014年11月 5日 (水)

ミラクルムーン!!

2014年は9月8日が中秋の名月(十五夜月)で、10月6日が十三夜月でした。例年だと名月はこれで終わりですが、今年は3度目の名月があります。

十三夜月は旧暦の9月13日に見られる月のことですが、稀に閏(うるう)9月が存在することがあります。旧暦では、一ヶ月が29~30日なので、一年は約354日。そうするとだんだん季節がずれてきてしまうので、3年に一度「閏月」を挿入します。今年は「閏月」として9月が挿入されたので、「十三夜」も2回訪れるという訳なんです。このような場合、閏9月13日に見られる月を「後の十三夜月」とよんでおり、3度目の名月となります。

Img_7881_2

後の十三夜月が見られるのは久しぶりで、1843年以来、実に171年ぶりなのだそうですよ。一生に一度のミラクルムーンを、今日は職員室前のテラスから眺めました。