いよいよ入部
4月に入学した中1にとって、楽しみにしていることの1つが部活です。
体験入部の期間の最終日、ようやく待ちに待った部活への入部受付がはじまりました。
みんな、ぴったりの部活は見つかったかな?
« 2014年4月29日 | メイン | 2014年5月1日 »
4月に入学した中1にとって、楽しみにしていることの1つが部活です。
体験入部の期間の最終日、ようやく待ちに待った部活への入部受付がはじまりました。
みんな、ぴったりの部活は見つかったかな?
●広島県高校卓球選手権大会 広島地区予選
個人 シングルス6名 ダブルス3ペア →広島県予選出場権獲得!
●広島県高校総合体育大会 広島地区予選
第5位 →広島県大会にA級の部で出場権獲得!
広島地区春季新体操競技大会
●団体
2位 広島女学院 Aチーム
4位 広島女学院 Bチーム
●個人
2部 個人総合 1位 H・S 2位 S・K
2部 個人種目別フープ 1位 H・S 2位 S・K
2部 個人種目別ボール 2位 H・S 2位 S・K
午後はまず「自治体国際化協会」のNY事務所におじゃましました。明日のプレゼンに備え、練習する場所を提供してくださったり、今回の傍聴にアテンドしてくださったりしています。全国の自治体から広島、松江など12の自治体から職員が派遣されているとのことでした。訪問するとプレゼンできるように部屋が整えてあったり、お水を準備してくださるなど、日本の「おもてなし」の感じるひと時でした。またプレゼンの練習では質疑応答の練習に協力してくださったり、温かいコメントを頂くなど、明日に備えて自信につながる時間となりました。
夜は国連日本政府代表部主催のレセプションに参加しました。岸信介外務副大臣、アンゲラ・ケイン国連軍縮部上級代表、ローマンモレー第3準備委員会議長、松井広島市長、田上長崎市長、小溝広島平和文化センター理事長など、政府や市の代表の方々の前で、本校高3の今井さんが代表で高校生の思いをお伝えするスピーチをしました。とても熱心に聞いてくださり、若い世代への期待感が伝わってきました。また、レセプションでは、各国の政府の方などに、四苦八苦しながらも英語で単独で積極的に話しかける生徒の姿が頼もしく見えました。
最後は、国連プラザビルの1階で記念撮影を撮りました。