« 2014年2月20日 | メイン | 2014年2月22日 »

2014年2月21日

2014年2月21日 (金)

女学院の毎日は「熱い」です。

立春を過ぎて2週間以上が経ちますが、寒さの厳しい毎日が続いています。

しかし、女学院の毎日は「熱い」です。

午前中、高1のあるクラスの漢文の授業です。授業はじめに句形の小テスト。ここを頑張っておかないと高2で困ってしまいます。頑張って!

20140221

 

 

 

 

 

 

 

 

広島女学院中高では、勉強以外でもさまざまな取り組みを行っています。高1は2学期に「支援について学ぶ」をテーマに学習を進めました。写真は、福祉施設への支援をしたクラスが広島駅の北にある「寿老園」を訪問した時のものです。讃美歌を披露しています。アンコールもいただき5曲も歌いました!

Photo

 

 

 

さて、今日の高1は、人権学習のまとめとして大阪から「富田ふれ愛義塾」代表の畠山慎二さんをお迎えして、部落差別の実態を学びました。講演のタイトルは「学ぶ(知る)ことから始まる~人権問題を学ぶことは自分を育む」です。

20140221_3

 

 

 

 

 

 

 

 

畠山さんの笑いを交えたトークに元気をいただきながら、「人権や差別について学ぶ」ことは「人間(自分自身)を育む最高の機会だ」ということをそれぞれが感じ取ったはずです。